平成29年度 阪和住吉総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1 16 35 61 94 126 276 495 765 306
当院の退院された患者様の年齢階級別(10刻み)患者数です。
退院患者様の年齢構成から、病院の特徴をある程度調べることが出来ます。
高齢の方が占める割合が高く、60代が全体の12.7%、70代以上が全体の72.0%となっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 165 24.17 20.83 29.09 85.92
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 65 18.40 12.34 13.85 82.91
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石,胆管炎 34 13.97 10.61 17.65 81.97
050130xx99000x 心不全 33 20.00 17.71 18.18 84.09
150020xxxxx0xx 細菌性腸炎 29 11.10 7.27 0.00 65.55
当科は、平均年齢が80歳以上の患者様が多く占めております。
高齢で脳梗塞や認知症等で嚥下機能が悪くなった誤嚥性肺炎の患者様の入院が多く、糖尿病や心不全、慢性閉塞性肺疾患等の基礎疾患を持った患者様が多いため治療に難渋する患者様が多く平均在院日数が長くなっています。
また、尿路感染症・細菌・ウイルス感染の伴う肺炎による罹患が多く、誤嚥性肺炎同様に平均年齢が高く、在院日数も伸びる傾向にあります。
当院の内科では、消化器センターを設置し消化器疾患を中心に患者様の治療に当っております。。
結石による胆管炎・胆嚢炎に対して、内視鏡を用いた治療を積極的に取り組んでおります。
消化器疾患のなかには外科的手術が必要となることもあるため、外科とは常に綿密な連携をとりながら診療にあたっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx0101xx 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 35 20.40 30.71 2.86 76.26
060102xx99xxxx 穿孔または腫瘍を伴わない憩室性疾患 27 6.56 7.87 3.70 66.78
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 24 6.71 6.64 0.00 59.63
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石,胆管炎 20 9.35 10.61 10.00 73.80
060150xx03xxxx 虫垂炎 18 5.83 5.56 5.56 48.28
当科は、消化器を中心に良性・悪性疾患の外科治療を行っております。
結腸癌に対する手術目的の患者様が一位となっていますが、平均在院日数が全国平均より10日ほど短く、術後管理が良好に行われていると考えられます。
癌の治療は、癌のステージや種類に応じて、内視鏡治療、腹腔鏡下手術、開腹手術、手術と化学療法の併用、化学療法、内分泌療法等を行っています。
また、救急医療にも力を入れており、急性虫垂炎・急性胆嚢炎・穿孔性腹膜炎などの急性腹症に対する緊急手術も行っています。
外科治療としては患者様への医療侵襲が少ない腹腔鏡等の治療法を積極的に取りいれ、早期離床・退院が行える体制を整えています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 71 29.48 25.78 25.35 84.62
160690xx99xx0x 胸椎,腰椎以下骨折(胸・腰髄損傷を含む) 25 23.28 19.94 28.00 83.56
160760xx97xx0x 前腕の骨折 14 12.07 5.21 0.00 71.00
- - - - - - -
- - - - - - -
当科は、骨折が昨年に引き続き上位を占めております。
平均年齢も高く、高齢者による転倒や骨粗しょう症などによる要因かと伺えます。
高齢の患者様は、自宅での生活に戻れるまでリハビリが必要な方が多く時間を要するために、リハビリ治療を専門としている病院に転院され、転院率が高い傾向です。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 14 6 5 17 3 11 1 7
大腸癌 7 22 28 30 13 13 1 7
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 0 0 1 4 1       4 1 7
肝癌 4 4 5 3 2 3 1 6.7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院にて5大癌での入院した患者様をUICC病期分類にて指標化したものです。UICC病期分類とはがんの拡がりや進展度、転移の有無などを数値化したものです。
当院では、病期が進行している場合でも、その病態に応じた手術を行うこと、また再発した場合でも、抗がん剤や患者様の病態や社会的背景を踏まえて、最良の治療を提供できるよう努めております。
また、消化器疾患を中心とした治療を行っており、消化器癌系に対応するための、手術・内視鏡・化学療法などの設備の充実を行い、地域の基幹病院として患者様の治療に当っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 14 9.14 55.14
中等症 64 21.36 83.08
重症 17 30.06 85.00
超重症 10 27.20 86.10
不明 - - -
市中肺炎とは普段の生活の中で罹患した肺炎を言います。
肺炎は罹患率が高い上、死亡率も高く国民の死亡原因の上位に位置する疾患です。肺炎の診療には、総合的な対応が求められるためチーム医療が必要な疾患のひとつと言えます。
A-DROPシステムの重症度別治療指針では、「軽症」の患者さんは外来治療が原則ですが、入院となる場合があります。
平均年齢が55歳と若いにもかかわらず、高熱が続いて食事がとれない、咳がひどく睡眠が障害されるといったケースです。
また、肺炎で入院される患者様の症例は高齢の患者様が多いので、重症度が高くなるほど平均在院日数、平均年齢も高くなる傾向にあります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 - - - -
その他 - - - -
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術 32 2.13 13.81 25.00 69.13
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(直径2CM未満) 27 1.37 4.22 7.41 76.85
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 21 2.05 18.00 19.05 84.48
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 18 21.33 18.06 38.89 82.72
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 13 1.15 8.54 0.00 71.54
当院では内視鏡室の拡充を行い、内視鏡における検査、治療に積極的に取り組んでおります。
消化管出血で入院される患者様の出血病変を内視鏡を用いて見つけ止血する手術が1位となっており、緊急な内視鏡的手術の対応の多さが、平均術前日数から伺えます。次いで、大腸腫瘍(ポリープ・早期がん)を切除する手術です。大腸にできた腫瘍を内視鏡を使って切除し、その切除した組織が良性か悪性のものか検査課に提出し判断します。また、近隣の診療所からの依頼・連携を保ち、緊急内視鏡にも対応できる体制を整えております。
4位の胃瘻造設は、食事の経口摂取が困難な患者様(脳梗塞・脳出血・認知症等)に対し、胃瘻造設術の施行により必要な栄養を補給が可能となります。
また、造設することにより嘔吐・むせも減少し、高齢患者様に多い誤嚥性肺炎の危険性も低下します。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 44 1.11 4.80 6.82 71.93
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 42 1.19 7.67 0.00 65.19
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 34 4.71 21.59 8.82 78.35
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(直径2CM未満) 28 2.14 4.18 0.00 74.96
K672 胆嚢摘出術 22 1.95 18.36 4.55 76.41
当科の1位は鼠径ヘルニア手術。2位は腹腔鏡下胆嚢摘出術でした。
3位の結腸切除術では術後、創部の管理、患者様の体力の回復のため日数が多くなる傾向にあります。
当院の外科は消化器を中心に悪性・良性疾患を問わず幅広く内科医と連携の上、内視鏡検査を行いその結果手術適応となった患者様に対し手術を実施するなど、チーム医療で患者様の治療に当たっております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 59 3.71 24.00 20.34 83.25
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 30 3.80 25.27 30.00 82.47
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 23 1.74 10.78 4.35 66.22
K0463 骨折観血的手術(鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く)足,指(手,足)その他) 15 2.53 17.40 13.33 66.87
- - - - - - -
整形外科では高齢者の転倒が原因で発生する大腿骨や股関節の骨折による手術が多く占めております。
平均年齢も高く、手術後の入院日数が長期になると、日常動作の改善目的でリハビリ病院等への転院も多く、転院率も高くなっております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 12 0.55
180010 敗血症 同一 - -
異なる 15 0.69
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 16 0.74
異なる - -
播種性血管内凝固症候群と敗血症は、入院契機となった傷病名と異なり、様々な原因から播種性血管内凝固症候群と敗血症に至ったと考えられます。
入院中は免疫力が低下している場合もあり、ウイルスや細菌感染による発症により、コントロールが困難な症例と言えます。
手術・処置等の合併症につきましては、入院契機とDPC病名が同一である症例がほとんどでした。
つまり、手術・処置などの合併症を主として入院され、治療を受けた患者様が多くなっております。
更新履歴
2017/09/21