新着情報

錦秀会グループサイト

新着情報

3階フロア 3月🎎ひな祭り🎎

フロアでひな祭りの飾りつけをしたり雛人形も食堂に飾って雛祭りの雰囲気が出てます。

3月9日にフロアで雛祭りのレクリエーションをしました。

スタッフによる雛祭りの歌を歌いながら手を動かしたり等をして楽しまれていました。

1階に飾っている雛人形の前で写真を撮りましたので掲示板にまた貼りだしますので見て下さい。

🎎ひな祭り🎎の事を少し調べてみました。

 

◎ひな祭りの由来とは?ひな人形は、なぜ飾るの?

ひな祭りとは、女の子の健やかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事を指します。
「桃の節句」は、七草・端午・七夕などと並ぶ五節句のひとつ。本来は「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」といい、3月の最初の巳(み)の日を指していました。江戸時代に「上巳の節句」が五節句のひとつに定められ、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となったのです。

「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来しています。 雛壇は平安貴族の姿を模したものですが、雛人形の始まりのひとつに、平安貴族の子女の遊びとして「ひいな遊び」というのがあります。
また雛人形は、昔の人形(ひとがた)や流し雛の風習の通り、お雛様に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうためだとも言われています。

そんな子どもに災いが降りかからないようにという家族の願いや、人生の幸福が得られるようにという気持ちを込めて、「桃の節句」には雛人形を飾るようになりました。 こうした風習が全国に広まり「桃の節句」「ひな祭り」と呼ばれて定着していきました。

 

また、ひな祭りは女の子の幸せや成長を願い3月3日におこなわれるお祝いで、中国の上巳節を起源とし、人の代わりに人形に厄災をはらってもらい、川へ流す「流しびな」や、平安時代に宮中の女の子が遊んでいた人形「ひいな」などが由来となっています。

 

◎ひな祭りで食べる食べ物5選

①ひなあられ ②ひしもち ③甘酒 ④ハマグリのお吸い物 ⑤ちらし寿司だそうです。

新暦の立春、2月4日頃に雛人形を出して、旧暦のひな祭り、4月3日まで飾り、4月4日以降にしまう、というのもおすすめと書いてました。

調べて見ると色々書かれてますね😄

ちょっと遅くなってしまいましたが次はフロアで初詣をしますので

また写真も1階に貼り出したりしますので見て下さい😄

 

一覧へ戻る