薬剤部

阪和病院 薬剤部のご紹介

薬剤部
阪和病院薬剤部は阪和病院設立後、患者様・利用者様に適切なケアが行えるよう、適切な薬剤提供に努めてまいりました。薬剤部は医師の処方による薬剤を入院患者様へ分配・提供業務の他、複数の薬剤の投与による安全性の検証などを行っています。
医師と新規採用薬などの選定を実施し患者様への安全確保と早期治療を目指しています。入院患者様には主治医の指示の下、薬剤師が病棟にて薬に関しての説明を行っております。
麻薬の購入、譲受、調剤、払い出し、保管管理、血液、生物由来製剤の購入払い出し、保管管理も行なっております。
病棟カンファレンスにも参加し、多職種協働し、より良い医療を患者さまに提供出来るよう日々の業務を行なっています。

内服調剤

医師よりオーダーされた処方箋に従い錠剤、散剤、液剤などの調剤を行います。
この時、「薬の選択、量、服薬方法」、「他の薬との相互作用の確認」、「食物や嗜好品などとの相互作用」などを的確に分析し、不都合が考えられる場合は医師に疑義照会を行います。
また患者様からのご要望、あるいは医師からの要請により、一包化、粉砕、混合などの作業を行い、より患者様に合った服用方法になるよう調剤監査を行っています。

内服調剤

注射調剤

入院されている患者様一人ひとりに対し、1日分の注射剤をセットし調剤しています。
この時、投与量、投与経路、配合変化、相互作用など入念にチェックし患者様に安全に投薬されるような体制をとっています。

注射調剤

院内製剤

軟膏処置や口腔ケア等に対応する混合調剤を行い、適切な保管管理をしています。

院内製剤

薬剤管理指導業務

医師が指示する薬物治療の計画に対し吟味、評価、提案を行うことで、患者様個々にあった適切な薬物治療を提供することを目的とする業務ですが、その中の一つに服薬指導があります。
服薬指導は安心して服薬してもらうため、患者様のベッドサイドでお薬の説明や質問に答える業務です。この時、患者様が入院中処方される薬について薬の効果、飲み方、副作用、相互作用が無いか確認しています。

薬剤管理指導業務

医療品情報管理業務(DI)

院内で医師や看護師に対して薬の相互作用、副作用配合変化や保存方法など様々な情報を提供し共有しています。
具体的な業務の内容は、院内採用薬の医薬品集の作成、薬事委員会の資料作成、DIニュース、DI日誌等による医薬品についての情報管理・提供のほかに、患者様の持参薬の識別、部内外からの問い合わせの対応を行います。また日々新しい薬が世に出る中、その最新の情報を得る為、定期的に薬剤部内勉強会や製薬会社の方々を招いて薬についての勉強会を行っています。

医療品情報管理業務(DI)

 

チーム医療への参加

 

感染対策チームや栄養サポートチーム、褥瘡対策チームの一員としてカンファレンス、回診、ラウンド等の各種委員会活動に参加しています。

  • 感染対策チーム

医師、看護師、臨床検査技師など多職種のスタッフと共にカンファレンスと病棟ラウンドを行い、消毒薬の期限確認や医薬品の適正使用の把握に貢献しています。

  • 栄養サポートチーム

医師、看護師、薬剤師、栄養士からなる栄養サポートチーム(NST)は、患者様の栄養状態の改善を図るべくサポートを行っています。各分野の専門家がそれぞれの専門知識を提供し、患者様にとって最適な栄養療法を検討しています。
その中で薬剤師は薬物療法の専門家として、投薬による副作用の有無や、静脈栄養や経管栄養など様々な知識を提供し、患者様の栄養状態改善に日々取り組んでいます。当院では毎週金曜日にカンファレンスと回診を実施しています。

  • 褥瘡対策チーム

当院では、医師、看護師、栄養士、薬剤師が褥瘡対策チームとして、褥瘡回診を行っています。薬剤師は、回診前に患者様の情報(既往歴、服薬状況など)を確認しています。回診時には、患者様の褥瘡状態を確認し、創部治癒に適した湿潤環境を維持できるよう、外用剤選択の助言するなどの活動を行っています。