阪和住吉総合病院について
病院概要
名称 | 阪和住吉総合病院 |
---|---|
所在地 | 〒558-0041 大阪府大阪市住吉区南住吉3-2-9 |
病院種類 | 一般病院 |
特徴・専門 | 総合病院 |
経営体名 | 医療法人 錦秀会 |
病院長 | 阿部 孝 |
看護部長 | 平野 清美 |
病床数 | 115 |
平均外来者数 | 263人/日 |
診療科目 | 内科・消化器内科・呼吸器内科・外科・消化器外科・整形外科・形成外科・泌尿器科・麻酔科・放射線科・リハビリテーション科 |
各種法律等に基づく医療制度指定・認定
- 保険医療機関
- 健康保険病院
- 社会保険病院
- 国民健康保険療養取扱機関
- 労災保険指定病院
- 自賠責保険
- 大阪市公害医療指定医療機関
- 生活保護指定病院
- 結核予防法指定病院
- 原子爆弾被爆者医療指定病院
- 厚生労働省指定臨床研修病院(協力型)
- 大阪府特定疾患医療費援助指定医療機関(一般・小児)
- DPC対象病院
- 病院機能評価3rdG Ver.1.1認定施設
- 指定自立支援医療機関
各種学会等の制度に基づく指定・認定
- 日本内科学会教育関連病院
- 日本消化器病学会認定施設
- 日本消化器内視鏡学会指導施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会指定修練施設(関連施設)
- 日本整形外科学会専門医制度研修施設
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本薬剤師研修センター認定薬剤師研修施設
平成30年度 阪和住吉総合病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 3 | 18 | 57 | 72 | 121 | 180 | 262 | 596 | 785 | 349 |
当院での退院患者数を10歳区切りで示しております。特に70歳以降が多く全体の約70%を占めております。
整形外科では骨折などの疾患を中心とした治療。内科・外科では内視鏡による治療、外科的治療など、消化器センターにて各診療科が連携を取り、患者様の治療にあたっております。
また、近隣施設・診療所等からの患者様も積極的に受入れをしており、地域医療を担っております。
整形外科では骨折などの疾患を中心とした治療。内科・外科では内視鏡による治療、外科的治療など、消化器センターにて各診療科が連携を取り、患者様の治療にあたっております。
また、近隣施設・診療所等からの患者様も積極的に受入れをしており、地域医療を担っております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎など | 138 | 24.59 | 20.92 | 23.19 | 86.30 | |
060100xx01xx0x | 小腸大腸の良性疾患 | 82 | 3.67 | 2.67 | 3.66 | 72.87 | |
110310xx99xx0x | 腎臓または尿路の感染症 | 78 | 19.73 | 12.58 | 15.38 | 84.04 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石,胆管炎 | 77 | 13.39 | 10.08 | 19.48 | 77.96 | |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸 | 77 | 2.68 | 2.04 | 0.00 | 58.62 |
当院は錦秀会グループの急性期病院としてグループ関連施設で発生した誤嚥性肺炎や骨折など24時間体制で対応しているため、入院に占める肺炎患者数が多い傾向がある。さらに周辺地域の開業医からの発熱、感染症関連の入院を積極的に受け入れており感染症患者数も多い現状である。
また内視鏡センターを設置し、あらゆる消化器内視鏡関連の処置、治療を施行しているため、消化管腫瘍、ポリープ切除術や総胆管結石除去術など内視鏡治療関連の入院患者が多い特徴がある。
さらに呼吸器専門外来において睡眠時無呼吸症候群患者様の検査入院、指導も積極的に施行している。
また内視鏡センターを設置し、あらゆる消化器内視鏡関連の処置、治療を施行しているため、消化管腫瘍、ポリープ切除術や総胆管結石除去術など内視鏡治療関連の入院患者が多い特徴がある。
さらに呼吸器専門外来において睡眠時無呼吸症候群患者様の検査入院、指導も積極的に施行している。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア | 55 | 5.80 | 4.96 | 3.64 | 67.55 | |
060150xx03xxxx | 虫垂炎(虫垂周囲膿瘍を含まない) | 26 | 5.42 | 5.49 | 0.00 | 33.42 | |
060035xx0101x | 結腸(虫垂を含む)悪性腫瘍 | 25 | 26.72 | 30.09 | 4.00 | 76.08 | |
060150xx02xxxx | 虫垂炎(虫垂周囲膿瘍を伴う) | 17 | 8.29 | 9.94 | 0.00 | 50.35 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) | 14 | 6.71 | 6.52 | 0.00 | 64.50 |
当科では主に消化器疾患の手術治療を行っていますが、ヘルニア(脱腸)の患者様も多く、各々の患者様の病状にあわせ、従来の病変部分を切る手術の他に、腹腔鏡を用いた術式も採用しています。
内科の検査で見つかった胃癌や大腸癌の待期的手術の他、虫垂炎など、緊急の患者様も積極的に受け入れ、迅速に治療を行うようにしています。
内科の検査で見つかった胃癌や大腸癌の待期的手術の他、虫垂炎など、緊急の患者様も積極的に受け入れ、迅速に治療を行うようにしています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 | 67 | 33.49 | 26.30 | 29.85 | 86.21 | |
160760xx97xxxx | 前腕の骨折 | 23 | 11.52 | 5.68 | 0.00 | 57.00 | |
160690xx99xx0x | 胸椎,腰椎以下骨折損傷 | 12 | 20.42 | 19.61 | 16.67 | 81.50 | |
– | – | – | – | – | – | – | |
– | – | – | – | – | – | – |
当科は骨折が、毎年上位を占めております。高齢者の骨折が多く、骨粗鬆症による骨の脆弱性に基因する大腿骨近位部骨折、胸腰椎圧迫骨折、橈骨遠位端骨折が多くなっています。高齢の患者様は運動能力も低下しており、他の内臓疾患を持っておられることも多く、元のADLのレベルに回復するのが困難なことも多いです。そのためリハビリ病院、療養型病院に転院されることもあり、転院率が高くなっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 14 | 7 | 2 | 21 | 12 | 3 | 1 | 6,7,8 |
大腸癌 | 8 | 15 | 23 | 27 | 8 | 23 | 1 | 6,7,8 |
乳癌 | – | – | – | – | – | – | – | – |
肺癌 | 0 | 0 | 0 | 4 | 5 | 0 | 1 | 6,7 |
肝癌 | 6 | 8 | 2 | 0 | 0 | 5 | 1 | 6,7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌にて入院をした患者様をUICC分類にてステージ別及び再発に集計したものです。
UICC分類とは①腫瘍の大きさ②リンパ節の転移状態③遠隔転移の有無などで分類したもので、組合せによりがんの状態を4段階に評価したものです。
当院では消化器疾患を中心とした患者様が多く、胃癌、大腸癌の患者様が多い結果となっております。
消化器癌系に対応するための、手術・内視鏡・化学療法などの設備の充実を行い、地域の基幹病院として患者様の病態や社会的背景を踏まえた治療に努めております。
UICC分類とは①腫瘍の大きさ②リンパ節の転移状態③遠隔転移の有無などで分類したもので、組合せによりがんの状態を4段階に評価したものです。
当院では消化器疾患を中心とした患者様が多く、胃癌、大腸癌の患者様が多い結果となっております。
消化器癌系に対応するための、手術・内視鏡・化学療法などの設備の充実を行い、地域の基幹病院として患者様の病態や社会的背景を踏まえた治療に努めております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 12 | 9.58 | 51.58 |
中等症 | 79 | 19.34 | 83.84 |
重症 | 15 | 22.87 | 84.93 |
超重症 | 10 | 23.50 | 86.60 |
不明 | – | – | – |
市中肺炎とは日常生活の中で罹患した肺炎を指します。
肺炎で入院される患者様の多くは高齢者であり、また重症化しやすい傾向もあることから、平均年齢も高くなっております。また、重症化のため治療期間も長くなり、平均在院日数も伸びる傾向にあります。
軽症の患者様の平均年齢は50才代ではありますが、高熱による食事摂取が困難であるなどのため入院加療にて治療を行っているケースがみられます。
肺炎で入院される患者様の多くは高齢者であり、また重症化しやすい傾向もあることから、平均年齢も高くなっております。また、重症化のため治療期間も長くなり、平均在院日数も伸びる傾向にあります。
軽症の患者様の平均年齢は50才代ではありますが、高熱による食事摂取が困難であるなどのため入院加療にて治療を行っているケースがみられます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | – | – | – | – |
その他 | – | – | – | – |
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード
ファイルをダウンロード
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的ポリープ・粘膜切除術(直径2cm未満) | 127 | 1.65 | 2.89 | 2.36 | 74.65 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 65 | 0.97 | 16.85 | 21.54 | 76.91 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 52 | 1.31 | 12.58 | 21.15 | 76.44 | |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) | 20 | 2.75 | 8.00 | 20.00 | 72.75 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術も含む) | 19 | 14.63 | 19.47 | 47.37 | 82.79 |
当院は消化器センター、内視鏡センターを設置し、あらゆる消化器内視鏡関連の処置、治療を施行している。具体的には消化管腫瘍、ポリープの切除術や総胆管結石除去、悪性疾患に対するステント留置術などを広く施行している。このため、内視鏡治療関連の入院患者様が多い特徴がある。
また、当院は錦秀会グループの急性期病院としてグループ関連施設で胃瘻造設が必要な患者様に対し当内視鏡センターで胃瘻造設を施行している。
また、当院は錦秀会グループの急性期病院としてグループ関連施設で胃瘻造設が必要な患者様に対し当内視鏡センターで胃瘻造設を施行している。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 54 | 0.87 | 4.09 | 3.70 | 67.81 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 33 | 1.61 | 7.73 | 0.00 | 63.58 | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 25 | 0.44 | 4.12 | 0.00 | 33.68 | |
K672 | 胆嚢摘出術 | 20 | 2.75 | 15.10 | 15.00 | 72.30 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(直径2cm未満) | 20 | 2.60 | 5.35 | 10.00 | 75.85 |
単独の術式としてはヘルニア(脱腸)、胆石症、虫垂炎の手術が上位を占めていますが、胃癌・大腸癌といった悪性腫瘍の治療も数多く行っています。
小規模病院のメリットである小回りの良さを活用し、内科と密に連携をとり、迅速な診断・治療を心がけています。
個々の患者様の病状にあわせ、内視鏡治療、腹腔鏡下手術、開腹手術、化学療法などを適切に選択して治療を行います。
小規模病院のメリットである小回りの良さを活用し、内科と密に連携をとり、迅速な診断・治療を心がけています。
個々の患者様の病状にあわせ、内視鏡治療、腹腔鏡下手術、開腹手術、化学療法などを適切に選択して治療を行います。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) | 57 | 3.18 | 26.95 | 24.56 | 85.00 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) | 25 | 1.28 | 11.48 | 8.00 | 60.76 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(肩,股) | 24 | 3.33 | 29.54 | 37.50 | 83.88 | |
– | – | – | – | – | – | – | |
– | – | – | – | – | – | – |
整形外科では高齢者の転倒が原因で発生する大腿骨近位部骨折、橈骨遠位端骨折に対する骨接合術が多くを占めております。また大腿骨内側骨折に対する人工骨頭挿入術もよく行っています。高齢の方は骨融合に要する期間が長いため、確実な手術に心がけ、リハビリはリハビリ専門病院に、お願いすることが多くなっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | 22 | 0.90 | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | – | – |
異なる | 12 | 0.49 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 16 | 0.65 |
異なる | – | – |
播種性血管内凝固症候群、敗血症とは、入院契機となる病名とは異なり、様々な原因でおこります。
同一とは入院時に何らかの病態より発症している状態。異なるとは入院後に発症した状態を示しております。
当院では、肺炎や尿路感染症等の炎症疾患の患者様が多く、高齢による免疫力の低下から容態が急変し播種性血管内凝固症候群と敗血症に至ったと考えられます。
手術・処置等の合併症につきましては、入院契機とDPC病名が同一である症例がほとんどでした。
つまり、手術・処置などの合併症を主として入院され、治療を受けた患者様が多くなっております。
同一とは入院時に何らかの病態より発症している状態。異なるとは入院後に発症した状態を示しております。
当院では、肺炎や尿路感染症等の炎症疾患の患者様が多く、高齢による免疫力の低下から容態が急変し播種性血管内凝固症候群と敗血症に至ったと考えられます。
手術・処置等の合併症につきましては、入院契機とDPC病名が同一である症例がほとんどでした。
つまり、手術・処置などの合併症を主として入院され、治療を受けた患者様が多くなっております。
更新 2019年9月27日