循環器内科

2022年10月1日現在、循環器内科は北風政史総長、林孝俊副院長が常勤医師として勤務しております。この2人に加え、非常勤医師数名で外来業務を行っております。11月より順次新たな常勤医を迎えて、入院業務や専門検査業務を再開する予定をしております。

医師紹介

  • 北風政史先生

    北風 政史

    現職

    医療法人錦秀会 阪和病院・阪和記念病院 統括院長・総長、医療法人錦秀会医務局長・理事

    専門分野

    循環器内科学、心臓分子生物学、循環器薬理学、心筋障害・保護メカニズムの解明、心肥大・心不全の分子メカニズムの解明、医学AIサイエンス

    資格

    日本循環器学会 循環器専門医、日本内科学会 認定内科医、日本医師会 認定産業医

    受賞

    平成元年10月 第4回日本ME大会秋季大会:Young Investigators Award 第一位受賞
    平成2年3月  第54回日本循環器学会:Young Investigators Award優秀賞 受賞 
    平成4年11月  第64回American Heart Association 学術集会:Melvin L. Marcus Young Investigators Award 第一位受賞
    平成5年4月  日本心臓財団研究奨励賞 受賞
    平成9年7月  循環器病振興財団 バイエル循環器病研究奨励賞 受賞
    平成10年3月 第62回日本循環器学会第23回佐藤賞 受賞
    平成20年9月 第56回日本心臓病学会Clinical Research Award (内科治療部門)受賞
    平成24年3月 米国心臓病学会(ACC) The Simon Dack Award for Outstanding Scholarship 受賞
    令和3年10月 日本心不全学会(The Japanese Heart Failure Society):日本心不全学会第9回学会賞 受賞

    学会

    日本循環器学会、日本内科学会、日本心不全学会、日本冠疾患学会、American Heart Association, American College of Cardiology, European Society of Cardiology 等

    学歴および職歴

    昭和56年3月 大阪大学医学部卒業
    昭和60年3月 大阪大学医学部博士課程(第一内科)終了
    昭和61年10月 米国Johns Hopkins University医学部附属病院内科心臓部門(M. Weisfeldt, E. Marban教授)に留学
    平成9年4月 大阪大学医学部助手(第一内科)
    平成11年10月 大阪大学大学院医学研究科(病態情報内科学)学部内講師
    平成13年6月 国立循環器病センター 心臓血管内科部長
    平成17年10月 国立循環器病センター臨床研究開発部長及び臨床研究センター副センター長 (併任)
    平成18年4月 大阪大学医学部 臨床教授 (併任)(平成22年3月末まで)
    平成18年4月 鳥取大学大学院医学系研究科 客員教授(併任)(平成21年3月末まで)
    平成18年6月 中国第4陸軍軍医大学 心臓血管内科 客員教授(併任―現在まで)
    平成19年4月 大阪市立大学医学部 非常勤講師(併任)(平成26年3月末まで)
    平成20年9月 中国南方医科大学 客員教授(併任―現在まで)
    平成29年6月 滋賀医科大学 客員教授(併任―現在まで)
    平成31年4月 国立循環器病研究センター 臨床研究開発部長(心臓血管内科併任)
    令和2年4月 医療法人錦秀会阪和第二泉北病院 院長並びに医療法人錦秀会 理事
    令和2年4月 大阪大学大学院医学系研究科・生命機能研究科 医化学講座 招へい教授(併任―現在まで)
    令和4年6月より現職にて現在に至る

  • 林 孝俊 先生

    林 孝俊

    現職

    医療法人錦秀会 阪和記念病院 副院長

    所属学会

    日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管画像動態学会、日本心臓病学会、日本心血管インターベンション学会、日本救急医学会、日本超音波医学会

    資格・学会活動

    臨床教授
    徳島大学 (2016.4)
    岡山大学  (2020.1 )

    客員教授
    上海第二医科大学(上海、現上海交通大学)客員教授 (2004.3)
    曁南大学(広州、Jinan University)客員教授 (2008.12)

    専門医資格
    内科総合専門医、循環器専門医、超音波専門医、救急科専門医
    心血管インターベンション治療学会名誉専門医(指導医)


    評議員等
    日本内科学会        評議員
    日本心血管画像動態学会   評議員
    日本循環器学会近畿支部   評議員
    日本心臓病学会特別正会員    (FJCC)

    その他
    1) Faculty 
      KCJL: Kinki Cardiovascular Joint Live
      伊勢志摩ライブデモンストレーション 
    2) 研究会代表世話人
      兵庫ライブデモンストレーション  
      播磨インターベンション研究会   
    3) 蘇生教育 
       日本ACLS協会 兵庫トレーニングサイト顧問

    専門分野

    狭心症、心筋梗塞、心不全、心カテーテル治療

    学歴

    昭和58年(1983)3月 国立宮崎医科大学医学部医学科卒業
    平成02年(1990)2月 神戸大学医学博士
    平成23年(2011)9月 兵庫県立大学経営研究科専門職大学院
    (医療マネジメントコース)終了 MBA:ヘルスケアマネジメント修士(専門職)

    職歴

    昭和58年(1983)7月 兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科 研修医
    昭和60年(1985)7月 兵庫県立柏原病院 内科 医員
    昭和61年(1986)7月 神戸大学第一内科医員(心カテーテルグループ)
    平成01年(1989)7月 兵庫県立姫路循環器病センター 循環器科 医員
    平成15年(2003)4月 兵庫県立姫路循環器病センター 部長
    平成21年(2009)4月 兵庫県立姫路循環器病センター 救命救急センター長、救急科部長兼任
    平成25年(2013)4月 兵庫県立淡路医療センター 副院長、救命救急センター長、内科部長、救急科部長
    平成27年(2015)4月 兵庫県立淡路医療センター 副院長(診療担当)、循環器内科部長兼任
    平成30年(2019)4月 兵庫県立淡路医療センター 検査・放射線部長兼任
    令和4年(2022)7月より現職にて現在に至る

心臓血管医療の概要について

医療設備 Medical facility

  • 除細動器
  • 自動体外式除細動器 (AED)
  • 人工呼吸器
  • 非侵襲的陽圧呼吸器 (NIPPV)
  • 在宅用陽圧呼吸器 (ASV/ CPAP)
  • 冠動脈・心臓・大血管CTスキャン
  • 心臓MRI (1.5T)

心血管検査 Cardiac Testing

  • 12誘導心電図、ホルター心電図
  • 運動負荷検査 (エルゴメーター、トレッドミル)
  • 超音波検査 (心臓エコー・頸動脈エコー・経食道心臓エコー・下肢動脈エコー・下肢静脈エコー・冠動脈エコー・腎臓ドップラーエコー・透析シャントエコー)
  • 運動負荷検査 (ドブタミン負荷エコー)
  • 血管内皮機能検査 (FMD)
  • 血圧脈波検査 (PWV/ABI)
  • ヘッドアップチルト検査
  • 睡眠障害検査 (簡易無呼吸検査)
心臓血管センター
心臓血管センター
心臓血管センター