消化器センター

消化器センター長挨拶

矢田 豊先生

 消化器センターでは、あらゆる消化器疾患に対して最善の医療を提供すべく、消化器内科と消化器外科が連携し、迅速かつ質の高い医療の実践を心がけています。したがって、腹痛で御来院頂いた際も、より迅速に検査をすべく来院当日でも内視鏡、エコー、CT検査を施行できる体制を整えています。
 近年の医療技術の進歩は目覚ましく、当院でも最新の医療機器(各種内視鏡やエコー、CT、MRI機器)を活用しながら、専門性の高い内視鏡治療、肝癌ラジオ波治療、肝動脈化学塞栓療法、腹腔鏡下手術を含めた手術療法、抗がん剤治療など集学的な治療を行っています。また、併設の外来化学療法室では、炎症性腸疾患に対する免疫療法、消化器癌に対する免疫チェックポイント阻害剤や抗腫瘍薬による化学療法を入院することなく、外来通院で実施しています。
 患者様に「最良の医療を安心、安全に届ける」を念頭に、住吉区周辺の医療施設と密に連携しながら、地域医療に一層貢献できるよう日々取り組んで参ります。

 

消化器センター長 矢田 豊

消化器内科

消化器内科

  • 高精度の検査・治療を提供
  • 苦痛のない検査・治療を提供
  • 患者様に合わせた検査⽇程を調整可能

消化器疾患患者様の診察・地域の紹介患者様の診察・緊急対応・がん治療を担います。

※消化器センターでは内視鏡等の検査が必要な際には来院当日に行えるよう配慮しておりますので、できれば朝食を食べずにご来院ください。

 

内視鏡室について

 

内視鏡室

当院の内視鏡室では希望者全員に鎮静・鎮痛薬を使用し、ほとんど苦痛を感じることなく内視鏡検査を受けていただくことができます。専門医資格を取得した医師が内視鏡診療に携わっているだけでなく、内視鏡検査に精通した検査技師や看護師が検査介助を行うため、また最新の内視鏡検査機器を使用し精度の高い医療を提供しているため、地域の皆様には安心して受診していただけると考えております。

詳しい当院の特徴は
こちらをご覧ください

当院消化器内視鏡室の特徴

 

鎮静・鎮痛薬を使用した苦痛がない内視鏡検査や内視鏡治療

希望者全員に対して鎮痛・鎮静薬を使用し、またすべての内視鏡検査時に体内への吸収が早いCO2送気を施行しております。そのため検査時の苦痛を抑えるだけでなく、検査後の腹部症状も非常に少なく、皆様の満足度が高い内視鏡診療が提供可能です。

 

救急患者に対して迅速に緊急内視鏡検査を施行

救急患者の受け入れを積極的に施行しているため、吐下血(出血性潰瘍や憩室出血などが原因)や黄疸(胆石や腫瘍が原因)などの症状を主訴に受診され、緊急内視鏡検査が必要な方が多数認められます。 内視鏡室ではスタッフや内視鏡検査機器を充実させ、緊急内視鏡検査に対応できる体制をつくり、地域の救急医療に貢献してまいります。

 

特殊内視鏡検査の充実(カプセル内視鏡検査や超音波内視鏡検査など)

カプセル内視鏡(CE)やダブルバルーン内視鏡(DBE)等の小腸内視鏡検査、超音波内視鏡検査(EUS、EUS-FNA)や十二指腸内視鏡検査(ERCP)などの特殊内視鏡検査に力を注いでおります。関連大学病院の指導医による支援もあり、特殊内視鏡検査の診療では高い診療レベルを維持しています。

 

早期癌に対する早期発見・内視鏡治療の充実

最新の内視鏡機器を用いることにより食道、胃、大腸の早期癌に対する早期発見に努め、また早期癌の内視鏡治療に積極的に取り組んでいます。近年進歩が著しい内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を導入し、また内視鏡室の拡張・整備とともに順調に早期癌症例が増加しており、今後もさらに癌に関する内視鏡診療の発展を目指します。

医師紹介

  • 院長補佐/消化器センター長矢田 豊

  • 消化器内科部長/内視鏡室室長宮﨑 純一

  • 消化器内科医長池尾 光一

  • 消化器内科医長田中 恒行

  • 消化器内科医長宮本 勇人

  • 消化器内科医員井上 祐真

  • 消化器内科医員中川 泰樹

  • 消化器内科医員高田 さゆり

  • 消化器内科医員中嶋 紀元

消化器内科

消化器外科

消化器外科

・消化器内科をはじめとする他科との十分な連携のもと、各患者様にとって最適な治療を行うことを目指します。

・手術手技の向上に努め、最新の知見をもとに患者様にとっての最善の治療法を追求します。

医師紹介

  • 副院長
    田中 伸生

  • 主任部長
    菅 和臣

  • 部長
    濱田 栄作

  • 部長
    新井 勲

  • 副部長
    畠野 尚典

  • 医員
    村西 耕太朗

消化器外科