消化器センターのコンセプト
阪和住吉総合病院の消化器センターでは、あらゆる消化器疾患に対し、消化器専門医がチームで診療を行っています。 外来診療はもちろん「内視鏡室」を併設し、内視鏡による精度の高い検査を実施することで、消化器がん治療、化学療法による治療、消化器外科との連携治療を行っています。 患者様に『安心安全な治療を届ける』とともに、地域医療機関との連携も密に行い、住吉区や錦秀会の窓口として地域への持続的な貢献を目指しております。
消化器内科
消化器内科
- 高精度の検査・治療を提供
- 苦痛のない検査・治療を提供
- 患者様に合わせた検査⽇程を調整可能
消化器疾患患者様の診察・地域の紹介患者様の診察・緊急対応・がん治療を担います。
※消化器センターでは内視鏡等の検査が必要な際には来院当日に行えるよう配慮しておりますので、できれば朝食を食べずにご来院ください。
診療表 ※2021年1月6日 現在
午前 受付 8:30~11:30 診察 9:00~
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前一診 | 松浦 | 矢田 | 矢田 | 柴田 (非常勤) |
横田 | 宮崎(博太) |
午前二診 | 阿部 | 阿部 | 糸原 (非常勤) |
宮本 | 宮﨑(純一) | 井上(陽介) |
午前三診 | 萩原 | 東 (非常勤) |
箱田 | 井上(祐真) | 小滝 (非常勤) |
小滝 (非常勤) |
午前四診 | 池尾 | 川端 | 中川 | 小谷 | 細見 (非常勤/1・3・5週) |
岡山 (非常勤) |
※午後からの診療は予約患者様及び救急患者様が優先となる為、お待たせする事がございます。ご了承ください。
午後 受付 12:30~16:00 診察 13:00~
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午後一診 | 松浦 | 矢田 | 矢田 | 柴田 (非常勤) |
横田 | – |
午後二診 | 阿部 | 阿部 | 糸原 (非常勤) |
宮本 | 宮﨑(純一) | – |
午後三診 | – | 柴田 (非常勤) |
箱田 | 井上(祐真) | – | – |
午後四診 | 池尾 | 川端 | – | 金村 (非常勤/呼吸器) |
山口 (非常勤/呼吸器) 14時から16時まで |
仲子 (非常勤) (予約制) |
※午後からの診療は予約患者様及び救急患者様が優先となる為、お待たせする事がございます。ご了承ください。
土曜日の午後は休診となっております。
内視鏡室について
当院の内視鏡室では希望者全員に鎮静・鎮痛薬を使用し、ほとんど苦痛を感じることなく内視鏡検査を受けていただくことができます。専門医資格を取得した医師が内視鏡診療に携わっているだけでなく、内視鏡検査に精通した検査技師や看護師が検査介助を行うため、また最新の内視鏡検査機器を使用し精度の高い医療を提供しているため、地域の皆様には安心して受診していただけると考えております。
当院消化器内視鏡室の特徴
鎮静・鎮痛薬を使用した苦痛がない内視鏡検査や内視鏡治療
希望者全員に対して鎮痛・鎮静薬を使用し、またすべての内視鏡検査時に体内への吸収が早いCO2送気を施行しております。そのため検査時の苦痛を抑えるだけでなく、検査後の腹部症状も非常に少なく、皆様の満足度が高い内視鏡診療が提供可能です。
救急患者に対して迅速に緊急内視鏡検査を施行
救急患者の受け入れを積極的に施行しているため、吐下血(出血性潰瘍や憩室出血などが原因)や黄疸(胆石や腫瘍が原因)などの症状を主訴に受診され、緊急内視鏡検査が必要な方が多数認められます。 内視鏡室ではスタッフや内視鏡検査機器を充実させ、緊急内視鏡検査に対応できる体制をつくり、地域の救急医療に貢献してまいります。
特殊内視鏡検査の充実(カプセル内視鏡検査や超音波内視鏡検査など)
カプセル内視鏡(CE)やダブルバルーン内視鏡(DBE)等の小腸内視鏡検査、超音波内視鏡検査(EUS、EUS-FNA)や十二指腸内視鏡検査(ERCP)などの特殊内視鏡検査に力を注いでおります。関連大学病院の指導医による支援もあり、特殊内視鏡検査の診療では高い診療レベルを維持しています。
早期癌に対する早期発見・内視鏡治療の充実
最新の内視鏡機器を用いることにより食道、胃、大腸の早期癌に対する早期発見に努め、また早期癌の内視鏡治療に積極的に取り組んでいます。近年進歩が著しい内視鏡的粘膜下層剥離を導入し、また内視鏡室の拡張・整備とともに順調に早期癌症例が増加しており、今後もさらに癌に関する内視鏡診療の発展を目指します。
スタッフ紹介
-
院長阿部 孝
専門分野
消化器内科
資格など
日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定医・近畿支部評議員 日本消化器病学会指導医・専門医・評議員 日本消化器内視鏡学会指導医 その他
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本肝臓学会 日本大腸肛門病学会 日本消化管学会 日本プライマリ・ケア連合学会 日本消化器がん検診学会 日本腹部救急医学会 日本臨床内科医会 日本ヘリコバクター学会 日本カプセル内視鏡学会 日本大腸検査学会 日本潰瘍学会 日本家族性腫瘍学会
-
副院長 / 消化器センター長矢田 豊
専門分野
消化器内科 肝臓病
資格など
日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定医・近畿支部評議員 日本消化器病学会指導医・専門医 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医 日本肝臓学会指導医・専門医・⻄部会評議員 日本がん治療認定医機構認定医 日本超音波医学会指導医・専門医 日本医師会認定産業医 World Journal of Gastrointestinal Pathophysiology , Editorial Board
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本肝臓学会 日本超音波医学会
-
消化器内科部長 / 内視鏡室室長宮崎 純一
ご挨拶
内視鏡室室長として地域の皆様にご満足いただける内視鏡検査・内視鏡治療を施行できるように精進してまいります。
専門分野
一般内科 消化器内科
資格など
日本内科学会指導医・総合内科専門医・認定医 日本消化器病学会指導医・専門医・近畿支部評議員 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医・近畿支部評議員 日本肝臓学会専門医 日本消化管学会胃腸科指導医・専門医・認定医 日本がん治療認定医機構認定医 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医 日本カプセル内視鏡学会認定医 日本救急医学会ICLS認定インストラクター 日本内科学会JMECC認定インストラクター 日本医師会認定産業医
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本肝臓学会 日本消化管学会 日本超音波医学会 日本感染症学会 日本ヘリコバクター学会 日本カプセル内視鏡学会 日本救急医学会
趣味など
ランニング、筋トレ、スポーツ観戦です。
-
消化器内科医長池尾 光一
専門分野
消化器内科
資格など
日本内科学会総合内科専門医・認定医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本消化管学会胃腸科指導医・専門医・認定医 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本消化管学会 日本ヘリコバクター学会
-
消化器内科医長宮本 勇人
専門分野
消化器内科
資格など
日本内科学会認定医 日本消化器病学会専門医
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会
-
消化器内科医員宮﨑 博太
専門分野
消化器内科
資格など
日本内科学会認定医 日本消化器病学会専門医
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会
-
消化器内科医員井上 祐真
専門分野
消化器内科
資格など
日本内科学会認定医 日本消化器病学会専門医 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会 日本ヘリコバクター学会
-
消化器内科医員川端 一美
専門分野
消化器内科
資格など
日本内科学会認定医 日本消化器病学会専門医 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医
所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会 日本ヘリコバクター学会
-
消化器内科医員中川 泰樹
専門分野
消化器内科
資格など
日本医師会認定産業医
-
消化器内科医員横田 悠太
専門分野
消化器内科
消化器外科
- 化学療法、放射線治療、内科的な治療を駆使した集学的治療により癌の根治を目標
- ⼿術⼿技の向上に努め、最新の知⾒をもとに患者様にとっての最善の治療法を追求
- 患者様の体力にあわせた安全で再発の少ない手術・治療を提供
消化器疾患患者様の診察・地域の紹介患者様の診察・緊急対応・がん治療・手術の実施を担います。
診療表
午前 受付 8:30~11:30 診察 9:00~
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前一診 | 【内科】 美濃 |
【内科】 美濃 (予約制) |
【外科】 渡辺 |
【外科】 渡辺 |
【外科】 田中 |
【外科】 濱田 |
午前二診 | 【外科】 張村 |
【外科】 濱田 |
【外科】 張村 |
【内科】 美濃 (予約制) |
– | 【外科】 村西 |
午前三診 | – | – | – | 【外科】 村西 |
【ストマ外来】 (予約制) |
【ストマ外来】 (予約制/1・2・3週) |
※午後からの診療は予約患者様及び救急患者様が優先となる為、お待たせする事がございます。ご了承ください。
午後 受付 12:30~16:00 診察 13:00~
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午後一診 | – | – |
【糖尿病】 |
– | – | – |
午後二診 | – | – | 【糖尿病】 美濃 (予約制) |
– | – | – |
午前三診 | – | – | – | – | 【ストマ外来】 (予約制) |
【ストマ外来】 (予約制/1・2・3週) |
※午後からの診療は予約患者様及び救急患者様が優先となる為、お待たせする事がございます。ご了承ください。土曜日の午後は休診となっております。
※2020年12月1日 現在
スタッフ紹介
-
副院長田中 伸生
ご挨拶
このたび、2018年4月に副院長に就任いたしました、外科の田中 伸生と申します。前任地では主に大腸・肛門疾患の外科治療に携わっていました。緩和ケアやがん相談センターの業務にも関わっており、地域の先⽣方との“顔の見える関係”が大変重要であると感じています。いざという時にお役に立てる、地域密着型の急性期医療機関を目指します。
主な経歴
大阪船員保険病院 外科 大阪大学医学部附属病院 第二外科 那智勝浦町立温泉病院 外科 市立川西病院 外科 市立伊丹病院 外科 部長
専門分野
消化器外科 大腸肛門外科 内視鏡外科
資格など
日本外科学会専門医・認定医 日本消化器外科学会認定医 近畿外科学会評議員
所属学会
日本外科学会 日本消化器外科学会 日本臨床外科学会 日本内視鏡外科学会 日本東洋医学会 近畿外科学会
-
外科部長濱田 栄作
ご挨拶
平成2年に大阪大学医学部を卒業し、同第一外科(当時)に入局しました。1年間同付属病院で心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、小児外科をローテーションして外科の初期研修を受けた後、大阪府立病院(当時)消化器一般外科、大阪警察病院心臓血管外科、大阪労災病院外科等に勤務しました。また、大阪大学にて肝障害と細胞死に関する基礎研究に従事し、学位論文をまとめました。 外科医の道を歩み始めてから私は二人の外科医の言葉を座右の銘としてきました。仏人床屋外科医 アンブロワーズ・パレ(1510~1590)の言葉『我は包帯す、神が癒し賜う(I treated him, God cured him.)』元癌研究会付属病院⻑ 梶谷 鐶(1909~1991)の言葉『不十分な視野で手術を強行すべからず(greater surgeon greater incision “)』です。21世紀の私たちにはパレには想像すらできなかった抗癌剤、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬を活用できます。また、梶谷には馴染みのなかった腹腔鏡を駆使することができます。それでも両者に共通する外科医の力に驕ることのない謙虚な姿勢に惹かれます。
専門分野
消化器外科 肝胆膵外科 内視鏡外科
資格など
日本外科学会専門医・認定医 医学博士(大阪大学)
所属学会
日本外科学会 日本消化器外科学会 日本臨床外科学会
趣味など
週に数回の運動(ロードバイク・スイミング・マシントレーニング) 美術館・美術展廻り ワイン、日本酒の渉猟
-
外科部長渡辺 康則
ご挨拶
私が医師を目指すことになったのは、幼少期に近くの“お医者さん”でつらい症状を治してもらった時の感激がきっかけでした。病気を治すことで患者さんから感謝されるのですからやりがいのある仕事だと思いました。専門科として外科を選択したのは手術という直接的な手技で治療を行うところが自分に向いていると判断したからです。あたりまえのことですが医療は一人でできるものではなく診断・治療・看護のそれぞれの分野で専門のチームが関与します。チームの連携がうまくとれた時に高いレベルの医療が提供できると考えています。 外科医となり20年余りが経過しましたが、これまでに多くの患者さんとお会いして喜びや時には悲しみを分かち合ってきました。治療がうまくいったときは気分も高揚しますが、そうでないときは悩んだり落ち込んだりもします。さまざまな経験を積みながら人としても成長して、病気になられた患者さんの気持ちのわかる医師でありたいと考えております。そして治療に当たっては患者さんの安全性を最優先しながら、病気の根治性を高い次元で追求してゆくことが理想です。今後もより良い治療成績が残せるように知識と技術の習得に努めてまいります。
専門分野
消化器外科
資格など
日本外科学会専門医・認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 近畿外科学会評議員
所属学会
日本外科学会 日本消化器外科学会 日本臨床外科学会 日本胃癌学会 日本癌治療学会 日本大腸肛門病学会 近畿外科学会
-
外科医員張村 貴紀
ご挨拶
大学卒業後、8年間福岡大学筑紫病院外科に所属し、平成23年7月より当院消化器センターで消化器外科医として勤務しています。病状、治療について分かりやすい説明をできるよう心掛けています。
専門分野
消化器外科一般
資格など
日本外科学会専門医・認定医
所属学会
日本外科学会 日本消化器外科学会 日本消化器病学会 日本臨床外科学会
趣味など
読書(全般、小説・旅行記は好んで読んでいます) 旅行 音楽鑑賞
-
外科医員村西 耕太朗
ご挨拶
平成21年に大阪医科大学を卒業し、府立急性期総合医療センター、大阪警察病院、大阪大学医学部附属病院を経て、平成28年1月より当院消化器センターに勤務することになりました。 患者さんと同じ目線にたって、患者さんやご家族が納得されるまで、病状、治療方針について説明させていただきます。その上で最善の治療を行うように心がけております。
専門分野
消化器外科一般
所属学会
日本外科学会 日本消化器外科学会