阪和記念病院の理念
最善の医療を尽くし、やさしく命を守ります。
基本方針
- 患者様の権利を守ります。
- 親切にわかりやすい説明をします。
- 学術的に確かな医療を提供します。
- 医療の継続性を大切にします。
- 医療の向上の為、知識・技術の自己研鑽に努めます。
- 開かれた病院を目指し、地域の健康づくりに貢献します。
個人情報保護方針
当院は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、職員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。
- 個人情報の収集・利用・提供
個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の収集、利用及び提供に関する内部規則を定め、これを遵守します。
- 個人情報の安全対策
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などに関する万全の予防措置を講じます。万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。
- 個人情報の確認・訂正・利用停止
当該本人等からの内容確認・訂正あるいは利用停止を求められた場合には、別に定める内部規則により、調査の上適切に対応します。
- 個人情報に関する法令・規範の遵守
個人情報に関する法令及びその他の規範を遵守します。
- 教育及び継続的改善
個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・研修を徹底し、内部規則を継続的に見直し、改善します。
- 診療情報の提供・開示
診療情報の提供・開示に関しては別に定めます。
インフォームドコンセント
患者様が医師等から診察内容や診療の必要性、診療方針、検査、診療による結果等について、十分な説明を受けた上で、患者様の納得を前提とし患者様の自己決定権を尊重した医療を行うためのものです。
手術について
患者様の病気、病状について可能な限り詳細な検査を行い、手術治療が望ましいと考えられる場合は、主治医あるいは診療科部長から手術の必要性、危険性に関して十分な説明を行います。他の医療機関の意見を聞かれる場合(セカンドオピニオン)は紹介状を作成し、全ての資料を貸し出しします。
ご了承いただいた場合、手術承諾書に御記名、御捺印をお願いします。手術準備として麻酔や手術に必要な検査を追加して行います。手術は通常3階の手術室で行いますが、血管内手術の場合は3階の血管撮影室で行います。
手術の間、ご家族様は手術室の控え室にてお待ちください。手術が終了した時点で主治医あるいは診療科部長・医長から手術の結果を報告いたします。
指定取扱い
社会保険・国民健康保険・共済組合・労災保険・救急病院(第2次)・育成医療・更生医療・原爆医療・特定疾患・老人医療・障害者医療・母子家庭医療・公害医療・生活保護法など
患者様の権利
当院職員は患者様の権利に関する世界医師会(WMA)リスボン宣言を遵守します。
- 良質の医療を受ける権利
すべての人は、差別なしに適切な医療を受ける権利を有する。
- 選択の自由の権利
患者は民間・公的部門を問わず、担当の医師、病院、あるいは保健サービス機関を自由に選択し、また変更する権利を有する。患者はいかなる治療段階においても、他の医師の意見を求める権利を有する。
- 自己決定の権利
患者は自分自身にかかわる自由な決定を行うための自己決定の権利を有する。
- 意識のない患者
患者の意識がない、あるいは自分の意思を表すことができない場合、それが法的な問題にかかわる場合は、法律上の権限を有する代理人から、可能な限りインフォームドコンセントを得なければならない。
- 法的無能力の患者
患者が未成年者あるいは法的無能力者であるならば、法的な問題にかかわる場合には、法律上の権限を有する代理人の同意が必要とされる。その場合であっても、患者は自らの能力の可能最大限の範囲で意思決定を行わなければならない。
- 患者の意思に反する処置
患者の意思に反する診断上の処置あるいは治療は、特別に法律が認めるか医の倫理の諸原則に合致する場合には、例外的な事例としてのみ行うことができる。
- 情報を得る権利
患者は、いかなる医療上の記録であろうと、そこに記載されている自己の情報を受ける権利を有し、また症状についての医学的事実を含む健康状態に関して十分な説明を受ける権利を有する。
- 機密保持を得る権利
患者の健康状態、症状、診断、予後及び治療について身元を確認しうるあらゆる情報、ならびにその他個人のすべての情報は、患者の死後も機密は守らなければならない。
- 健康教育を受ける権利
すべての人は、個人の健康と保健サービスの利用について、情報を与えられたうえでの選択が可能となるような健康教育を受ける権利がある。
- 尊厳を得る権利
a.患者は、その文化観及び価値観を尊重されるように、その尊厳とプライバシーを守る権利は、医療と医学教育の場において常に尊重されるものとする。
b.患者は、最新の医学知識に基づき苦痛の除去を受ける権利を有する。
c.患者は、人間的な終末期ケアを受ける権利を有し、またできる限り尊厳を保ち、かつ安楽に死を迎えるためのあらゆる可能な助力を与えられる権利を有する。
- 宗教的支援を受ける権利
患者は信仰する宗教の聖職者による支援を含む精神的、かつ道徳的慰問について諾否を決める権利を有する。
病院概要
交付
2018年3月2日 機能種別版 3rdG : Ver1.1 の認定を受けました。今後もさらなる機能改善を目指し、職員一同一丸となって努力を続けてまいります。
開院
昭和53年11月1日
所在地
〒558-0011 大阪市住吉区苅田7丁目11番11号
Tel 06-6696-5591(代)
敷地面積
3,987.27㎡
延床面積
8,269.82㎡
病床数
135床
診療科
脳神経外科、内科、循環器内科、リハビリテーション科、泌尿器科(人工透析)、放射線科、心臓血管外科、消化器外科、整形外科、外科
交通アクセス
電車
大阪メトロ御堂筋線「あびこ」より東へ徒歩1分
車
※カーナビゲーションシステムをご利用になって当院へご来院される場合には、必ず住所検索を用いてください。
電話番号検索をご利用になると、当院とは別の場所へ案内される場合があります。
駐車場は、病院向かいの阪和記念会館地下にございます。
ご利用時間:A.M8:00~P.M.9:00 、ご利用時間を過ぎますと出庫できませんご注意ください。
ご利用料金:ご面会、業者の方は1時間200円、以後30分毎に100円・外来患者様は2時間無料、以後30分毎に100円
受付時または会計時に駐車券をご掲示ください。