整形外科
整形外科はヒトが手や腕を動かし、また立って歩くために必要な運動器の病気、けがを取り扱う診療科です。 骨、軟骨、関節、筋肉、靭帯、腱, 神経など多様な組織が関係します。
年齢も小児から高齢者まで幅広いですが、最近は高齢者の骨折、変性疾患が多くなっています。 保存療法と手術療法が有りますが、 できる限り保存療法で治癒を目指しますが、 保存療法では十分な機能回復が期待できない場合、手術療法を選択します。 われわれは良質で安全な医療を提供できるよう努力しています。
医師紹介
- 
 
 副院長
 日高 典昭
 昭和59年卒専門分野、学会活動等・専門分野 上肢外科(手・肘)、末梢神経外科 ・学会活動 日本整形外科学会専門医、日本手外科学会認定指導医・専門医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本整形外科学会運動器リハビリテーション医、日本骨折治療学会(評議員)、日本肘関節学会(元評議員)、日本マイクロサージャリー学会(元評議員)、日本末梢神経学会(元評議員)、大阪府医師会医事紛争対策委員、大阪府サッカー協会スポーツ医学委員   
- 
 部長岡本 崇平成6年卒専門分野、学会活動等日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会運動器リハビリテーション医、医学博士、 
 日本メディカルAI学会公認資格
- 
 部長/人工関節センター長
 中川 滋平成8年卒専門分野、学会活動等日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会 認定医、医学博士 
- 
 医員
 柴田 雄輝平成25年卒専門分野、学会活動等日本整形外科学会専門医 
- 
 医員畠中 寿実平成28年卒
- 
 医員
 竹内 弘之平成29年卒専門分野、学会活動等日本整形外科学会専門医、中部整形外科学会、骨折治療学会、がん治療学会、日本医師会認定健康スポーツ医 
- 
非常勤
 高見 勝次専門分野、学会活動等日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会骨軟部腫瘍医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本がん治療認定医機構認定医 
